2022年 10月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 02月
2020年 11月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
しかし・・・ロープウェイ沿線下はまだまだ紅葉がきれいに見られました。
明日・・・天気にな~~~れ!!!! 天気予報では午前中位は晴れだと思いましたが・・・残念!!!朝から霧にやられてしまいました・・・。
谷川岳の雪は大分消えてしまいました・・・が、ロープウェー乗車から中間附近はキレイな紅葉です。
空中散歩・・・!
雪が少なくなりました。
明日・・天気にな~れ!!!! 本日は台風の影響で雨と霧でした・・・。
今日(29日)のロープウエイです。
天神平に積もった雪も、もうほとんど融けたようです。
ロープウエイの沿線下では、まだまだ紅葉が見ごろですよ。
みなかみ町内からロープウエイに向かう途中に「湯檜曽公園」がありますが、そこから見る谷川岳です。
雪の白と紅葉のコントラストがとってもいいですね。
雪が降った後の27日、28日は厳しい寒さが続きましたが、今日29日はいくらか暖かく感じられた天神平でした。
国道291・・道路には雪がありません・・・
今、お越しになりますと雪と紅葉のコントラストが楽しめます。
初冠雪!!
昨夜から降りましたが朝には止んでしまいました。
午後から・・・雪です。いきなり天神平まで!
明日は谷川岳の雪景色が見られるかも知れません・・・・?
10月26日・・午前中はまずまずの天気でした。
これから紅葉見物にお越しくださる際は、暖かめの服装でお出かけ下さい。
天神峠山頂付近から上は落葉が始まり冬の準備が始まりました。
が・・ロープウェー乗車から天神平までは見頃です・・・。 10月24日・・曇り空でちょっと寒かったです。
雲海と紅葉の中を上ってきました。
天神峠山頂の雲海です
紅葉はフニテルにご乗車中が見頃です。・・
来週は北海道に雪マークが出ました!谷川岳山頂ももしかしたら初雪が!!!? 10月23日・・今日は寒気が少し入り雲海が見えました。
進み具合ですが・・・今一番見頃を迎えているのは標高1000m~1300m位だと思います。
フニテルで紅葉の中を空中散歩・・・!!
昨日・テレビ朝日のニュースステーションでロープウェー乗り場近くのナラの木が枯れてしまった<ナラ枯れ>が紹介されました。枯れる原因はカシノナガキクイムシの異常発生だそうです。この虫はドングリのなる木を食害し、幹に穴を開け進入しカビ菌を増殖させ、幼虫の餌にし、菌で水や養分の道を塞がれた木は枯死する・・と言うものだそうです。
ドングリの減少からくる生態系への影響が心配されています。・・・s
10月20日・・今日は霧が発生してしまい谷川岳山頂方面は良く見ることが出来ませんでした。しかしロープウェー乗車中は紅葉を楽しむ事ができました。
お天気が良くて最高!・・・うまく描けたかな~? 10月18日・・今日は埼玉県川口市の中学生約220名が、写生会で天神平をおとずれました。
ロープウェイ(天神平駅)周辺・・見頃を迎えています。
フニテルは紅葉の中を進んできます・!
中間から上(標高1000m附近)紅葉降りてきました。
まだまだ紅葉は終わりませんので出来るだけ最新の状況をご報告いたします。 10月17日・・今日も紅葉がキレイでした。
谷川岳中腹はこんな感じです。
天神平はこんな感じです。
10月16日(土)・・朝から晴天に恵まれました~。
霧の中を山頂にむかう登山者
今日現在の天神平です
峠山頂の天満宮附近
紅葉は標高1000m位まで降りてきた感じです。
ロープウェー乗車中・中間から上がいい感じだと思います。・・s
10月15日・・朝の山頂は霧にまかれてしまいせっかくの紅葉を見る事ができませんでしたがじょじょに少し回復し、中腹あたりまではなんとか顔をだしてくれました。
日の光を浴びて、紅葉が美しく演出されています。
右の山は白毛門です。頂上付近が赤く色づいてきました。
観光リフトで紅葉の中に入っていきます。
こんなに奇麗な紅葉が見られますよ
リフト終点にある展望台からは目の前に美しい谷川岳を望むことができます。
本日、谷川岳天神平は快晴です。
それでもときどき谷川岳のトマノ耳・オキノ耳は見ることが出来ました。
それと、写真はありませんが
谷川岳山頂附近の紅葉はまだけっこう残っているそうです。・・・・・s
(本日登った方の情報です) 10月12日・朝からはっきりしない天気でした。
それでも急激に回復し、紅葉見物にたくさんのお客様にお越しいただきました。
天神平は見頃を迎えています
谷川岳の天候は登山の時、(靴紐をむすんでいる間に変わる)と言われるほど
急激に変化するんだそうです。 S
11日、天気予報では朝からピーカンの晴れ予報でしたが朝は小雨になってしまいました。
谷川岳・・顔だしてます・・・
天神平・・見頃をむかえています・・
9時30分現在、天神平は晴れています。
紅葉がとってもきれいですよ。
本日10月10日朝8時・・雨は今のところ降っていません。
低く谷川岳山頂はかなり紅葉が進んだと思います。
天神平附近は見頃を迎えています。
展望台のナナカマド
ロープウェー沿線下も中間から上はかなりいい感じです。
ゴンドラで空中散歩しながら楽しんで下さい。 本日は朝から霧がかかり紅葉の状態が見えませんでしたが、天神で気温が7度とかなり
種類も豊富で美味しいですよ。
写真にてご紹介いたしますのでご来場の際は、是非ご賞味下さい。
谷川岳の名水で淹れたコーヒーとセットでの販売もございます。
クリームプリン
モンブラン
フランボワーズ
レアチーズ
生チョコレート
ベイクドチーズ
苺のタルト ベースプラザ6Fにありますレストランでは手作りスイーツはじめました。
山・・色づいてます・・週末晴れればいいですね。
今日もたくさんの登山者の方が山頂を目指し出発して行きました。
ここ谷川岳にも、<山ガール>の美しい方たちが山頂に挑戦しています。
10月7日、午前中は晴れてすばらしかったですが午後から霧が発生しました。
紅葉がすすんで天神平上部は見頃をむかえています。
天神峠
谷川岳山頂からだんだん紅葉がおりてきてます。
10月6日の天神峠附近です。
展望台売店から谷川岳方向
今週末、天神平上部は見頃をむかえると思います。
(天候により多少ずれます)
10月5日 天神峠附近 天神峠山頂附近が紅葉してきました。
静岡県 渡辺様撮影
天神平・峠リフト山頂付近も色がついてまいりました。
ロープウェイ沿線下も、ウルシ・ななかまど・山桜など紅葉してまいりました。 10月2日の谷川岳山頂の影像です
(例年より少し遅れてる感じですが、谷川岳山頂附近は大分色づいているそうです・。)
ナナカマド
うるし
紅葉の進み具合につきましては天候によりかわりますので、お出かけの際はご確認をお願い致します。
また、ブログでも随時ご紹介いたします。
先日、9月末・・虹の中をゴンドラが上ってくるのが見えました・・・・
[続きを読む!]
天神平では、ナナカマド・ウルシなど色がついてきました。

以前の記事
2022年 12月2022年 10月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 02月
2020年 11月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月


















過去の投稿 (2010年 10月 の投稿一覧)
本日・・・霧発生!!!
しかし・・・ロープウェイ沿線下はまだまだ紅葉がきれいに見られました。
明日・・・天気にな~~~れ!!!!
紅葉情報(第21回)・・・台風の影響で!!
谷川岳の雪は大分消えてしまいました・・・が、ロープウェー乗車から中間附近はキレイな紅葉です。
空中散歩・・・!
雪が少なくなりました。
明日・・天気にな~れ!!!!
紅葉情報(第20回) 雪が降ったその後は?
今日(29日)のロープウエイです。
天神平に積もった雪も、もうほとんど融けたようです。
ロープウエイの沿線下では、まだまだ紅葉が見ごろですよ。
みなかみ町内からロープウエイに向かう途中に「湯檜曽公園」がありますが、そこから見る谷川岳です。
雪の白と紅葉のコントラストがとってもいいですね。
紅葉情報(第19回)・・・雪と紅葉!
国道291・・道路には雪がありません・・・
今、お越しになりますと雪と紅葉のコントラストが楽しめます。
初冠雪!!
紅葉情報(第18回)・・・初雪です。
午後から・・・雪です。いきなり天神平まで!
明日は谷川岳の雪景色が見られるかも知れません・・・・?
紅葉情報(第17回)
これから紅葉見物にお越しくださる際は、暖かめの服装でお出かけ下さい。
天神峠山頂付近から上は落葉が始まり冬の準備が始まりました。
が・・ロープウェー乗車から天神平までは見頃です・・・。
紅葉情報(第16回)
雲海と紅葉の中を上ってきました。
天神峠山頂の雲海です
紅葉はフニテルにご乗車中が見頃です。・・
来週は北海道に雪マークが出ました!谷川岳山頂ももしかしたら初雪が!!!?
紅葉情報(第15回)
進み具合ですが・・・今一番見頃を迎えているのは標高1000m~1300m位だと思います。
フニテルで紅葉の中を空中散歩・・・!!
昨日・テレビ朝日のニュースステーションでロープウェー乗り場近くのナラの木が枯れてしまった<ナラ枯れ>が紹介されました。枯れる原因はカシノナガキクイムシの異常発生だそうです。この虫はドングリのなる木を食害し、幹に穴を開け進入しカビ菌を増殖させ、幼虫の餌にし、菌で水や養分の道を塞がれた木は枯死する・・と言うものだそうです。
ドングリの減少からくる生態系への影響が心配されています。・・・s
紅葉情報(第14回)
お天気が良くて最高!・・・うまく描けたかな~?
紅葉情報(第13回)
ロープウェイ(天神平駅)周辺・・見頃を迎えています。
フニテルは紅葉の中を進んできます・!
中間から上(標高1000m附近)紅葉降りてきました。
まだまだ紅葉は終わりませんので出来るだけ最新の状況をご報告いたします。
紅葉情報(第12回)
谷川岳中腹はこんな感じです。
天神平はこんな感じです。
紅葉情報(第11回)
霧の中を山頂にむかう登山者
今日現在の天神平です
峠山頂の天満宮附近
紅葉は標高1000m位まで降りてきた感じです。
ロープウェー乗車中・中間から上がいい感じだと思います。・・s
紅葉情報(第10回)
日の光を浴びて、紅葉が美しく演出されています。
右の山は白毛門です。頂上付近が赤く色づいてきました。
観光リフトで紅葉の中に入っていきます。
こんなに奇麗な紅葉が見られますよ
リフト終点にある展望台からは目の前に美しい谷川岳を望むことができます。
紅葉情報(第9回)
それでもときどき谷川岳のトマノ耳・オキノ耳は見ることが出来ました。
それと、写真はありませんが
谷川岳山頂附近の紅葉はまだけっこう残っているそうです。・・・・・s
(本日登った方の情報です)
紅葉情報(第8回)
それでも急激に回復し、紅葉見物にたくさんのお客様にお越しいただきました。
天神平は見頃を迎えています
谷川岳の天候は登山の時、(靴紐をむすんでいる間に変わる)と言われるほど
急激に変化するんだそうです。 S
紅葉情報(第7回)
谷川岳・・顔だしてます・・・
天神平・・見頃をむかえています・・
9時30分現在、天神平は晴れています。
紅葉がとってもきれいですよ。
天神平紅葉情報(第6回)
低く谷川岳山頂はかなり紅葉が進んだと思います。
天神平附近は見頃を迎えています。
展望台のナナカマド
ロープウェー沿線下も中間から上はかなりいい感じです。
ゴンドラで空中散歩しながら楽しんで下さい。
手作りスイーツ
種類も豊富で美味しいですよ。
写真にてご紹介いたしますのでご来場の際は、是非ご賞味下さい。
谷川岳の名水で淹れたコーヒーとセットでの販売もございます。
クリームプリン
モンブラン
フランボワーズ
レアチーズ
生チョコレート
ベイクドチーズ
苺のタルト
谷川岳天神平「星の鑑賞会」が終了いたしました
8月12日から10月2日まで計21回実施いたしました谷川岳天神平「星の鑑賞会」が,無事終了いたしました。多くの皆様にご参加、お問い合わせいただき、本当にありがとうございました。天神平紅葉情報(第5回)
山・・色づいてます・・週末晴れればいいですね。
今日もたくさんの登山者の方が山頂を目指し出発して行きました。
ここ谷川岳にも、<山ガール>の美しい方たちが山頂に挑戦しています。
天神平紅葉情報(第4回)
紅葉がすすんで天神平上部は見頃をむかえています。
天神峠
谷川岳山頂からだんだん紅葉がおりてきてます。
天神平紅葉情報(第3回)
展望台売店から谷川岳方向
今週末、天神平上部は見頃をむかえると思います。
(天候により多少ずれます)
10月5日 天神峠附近
紅葉情報(第2回)
静岡県 渡辺様撮影
天神平・峠リフト山頂付近も色がついてまいりました。
ロープウェイ沿線下も、ウルシ・ななかまど・山桜など紅葉してまいりました。
天神平紅葉情報(第1回)
(例年より少し遅れてる感じですが、谷川岳山頂附近は大分色づいているそうです・。)
ナナカマド
うるし
紅葉の進み具合につきましては天候によりかわりますので、お出かけの際はご確認をお願い致します。
また、ブログでも随時ご紹介いたします。
先日、9月末・・虹の中をゴンドラが上ってくるのが見えました・・・・
[続きを読む!]