2021年 10月
2019年 11月
2019年 10月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2015年 10月
2010年 11月
2010年 10月
紅葉見頃は全長2400mのロープウェイ中腹から麓です。
麓のロープウェイ乗り場(土合駅)付近
ロープウェイ乗出し付近
ロープウェイ中間地点やや上部
なお当HPをご覧の際は、トップページに戻り、下方にスクロールしていただきますと左下に公式ツイッターとfacebookを張り付けてあります。
毎朝の天気気温情報と、随時紅葉情報の画像や動画の観光情報もお伝えしていますので
ぜひご参考になさってください。 今日晴れ
時々流れる霧で紅葉が濡れ艶やかに映えています。
紅葉見頃は全長2400mのロープウェイ中腹から麓に降りてきましたが、今年は風の日が少なかったので、落葉も少なく全線でお楽しみになれています。
なお当HPをご覧の際は、トップページに戻り、下方にスクロールしていただきますと左下に公式ツイッターとfacebookを張り付けてあります。
毎朝の天気気温情報と、随時紅葉情報などの観光情報もお伝えしていますので
ぜひご参考になさってください。
今日は曇り
本日は雨霧でした。
雨と紅葉は相性が良くて、艶やかな色を楽しめます
画像はロープウェイ中間地点の「白鷺の滝」です。
台風19号の影響も少なく紅葉シーズンを迎えました。
紅葉はロープウェイ周辺まで進んできました。2400mのロープウェイの上部から3/4が見頃です。
なお当HPをご覧の際は、トップページにお戻りいただき、下方にスクロールしていただきますと左下に
公式ツイッターとfacebookを張り付けてあります。
毎朝の天気気温情報と、随時紅葉情報などの観光情報もお伝えしていますので
ぜひご参考になさってください。
10月25日㈮の紅葉情報です。
画像は天神峠からの谷川岳と峠観光リフトです。
台風19号の影響も少なく紅葉シーズンを迎えました。 紅葉は例年よりやや遅れ気味です。 ロープウェイを降りた天神平、観光リフト周辺、2400mのロープウェイの上部1/5が見頃です。
なお当HPをご覧の際は、トップページにお戻りいただき、下方にスクロールしていただきますと左下に
公式ツイッターとfacebookを張り付けてあります。
毎朝の天気気温情報と、随時紅葉情報などの観光情報をお伝えしていますので
ぜひご参考になさってください。
10月17日㈭の紅葉情報です。
台風19号の影響も少なく紅葉シーズンを迎えました。
紅葉は例年よりやや遅れ気味です。
ロープウェイを降りた天神平、観光リフト周辺、ロープウェイの上部が見頃です。
ロープウェイの支柱1~2本目付近です。
10月14日㈪の紅葉情報です。
谷川岳山頂(標高約1900m)が見頃で、画像のロープウェイとリフトを乗り継いだ天神峠付近(標高約1500m)がそろそろ見頃です。
ロープウェイ上部(標高約1300m)でも色づきが始まりました
画像中央のナナカマドがこの後赤く色づきます
谷川岳が雲に隠れだしました。稜線の西側斜面が黄色くなってきました。
この後標高差約800mの谷川岳ロープウェイの紅葉は11月初旬まで続きます。
10月3日㈭の紅葉情報です。

以前の記事
2022年 10月2021年 10月
2019年 11月
2019年 10月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2015年 10月
2010年 11月
2010年 10月


















過去の投稿 (2019年 10月 の投稿一覧)
紅葉情報
紅葉見頃は全長2400mのロープウェイ中腹から麓です。
麓のロープウェイ乗り場(土合駅)付近
ロープウェイ乗出し付近
ロープウェイ中間地点やや上部
なお当HPをご覧の際は、トップページに戻り、下方にスクロールしていただきますと左下に公式ツイッターとfacebookを張り付けてあります。
毎朝の天気気温情報と、随時紅葉情報の画像や動画の観光情報もお伝えしていますので
ぜひご参考になさってください。
紅葉情報
時々流れる霧で紅葉が濡れ艶やかに映えています。
紅葉見頃は全長2400mのロープウェイ中腹から麓に降りてきましたが、今年は風の日が少なかったので、落葉も少なく全線でお楽しみになれています。
なお当HPをご覧の際は、トップページに戻り、下方にスクロールしていただきますと左下に公式ツイッターとfacebookを張り付けてあります。
毎朝の天気気温情報と、随時紅葉情報などの観光情報もお伝えしていますので
ぜひご参考になさってください。
紅葉情報
本日は雨霧でした。
雨と紅葉は相性が良くて、艶やかな色を楽しめます
画像はロープウェイ中間地点の「白鷺の滝」です。
台風19号の影響も少なく紅葉シーズンを迎えました。
紅葉はロープウェイ周辺まで進んできました。2400mのロープウェイの上部から3/4が見頃です。
なお当HPをご覧の際は、トップページにお戻りいただき、下方にスクロールしていただきますと左下に
公式ツイッターとfacebookを張り付けてあります。
毎朝の天気気温情報と、随時紅葉情報などの観光情報もお伝えしていますので
ぜひご参考になさってください。
紅葉情報
画像は天神峠からの谷川岳と峠観光リフトです。
台風19号の影響も少なく紅葉シーズンを迎えました。 紅葉は例年よりやや遅れ気味です。 ロープウェイを降りた天神平、観光リフト周辺、2400mのロープウェイの上部1/5が見頃です。
なお当HPをご覧の際は、トップページにお戻りいただき、下方にスクロールしていただきますと左下に
公式ツイッターとfacebookを張り付けてあります。
毎朝の天気気温情報と、随時紅葉情報などの観光情報をお伝えしていますので
ぜひご参考になさってください。
紅葉情報
台風19号の影響も少なく紅葉シーズンを迎えました。
紅葉は例年よりやや遅れ気味です。
ロープウェイを降りた天神平、観光リフト周辺、ロープウェイの上部が見頃です。
ロープウェイの支柱1~2本目付近です。
紅葉情報
谷川岳山頂(標高約1900m)が見頃で、画像のロープウェイとリフトを乗り継いだ天神峠付近(標高約1500m)がそろそろ見頃です。
ロープウェイ上部(標高約1300m)でも色づきが始まりました
画像中央のナナカマドがこの後赤く色づきます
谷川岳が雲に隠れだしました。稜線の西側斜面が黄色くなってきました。
この後標高差約800mの谷川岳ロープウェイの紅葉は11月初旬まで続きます。