■2022年10月16日 12:45 ■カテゴリー:紅葉情報
2021年 10月
2019年 11月
2019年 10月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2015年 10月
2010年 11月
2010年 10月
天神峠より谷川岳を望む
紅葉はロープウェイ麓付近でお楽しみになれます
みなかみ町内も大穴付近から弊社までの紅葉が見頃です
土合駅を臨む
弊社までのアクセス道路国道291号線赤沢橋からの谷川岳
三段紅葉に!
なお当HPをご覧の際は、トップページに戻り、下方にスクロールしていただきますと左下に公式ツイッターとfacebookを張り付けてあります。
毎朝の天気気温情報と、随時紅葉情報の画像や動画の観光情報もお伝えしていますので
ぜひご参考になさってください。 だいぶ落葉が進んできました
中腹
ベースプラザのドウダンツツジ
なお当HPをご覧の際は、トップページに戻り、下方にスクロールしていただきますと左下に公式ツイッターとfacebookを張り付けてあります。
毎朝の天気気温情報と、随時紅葉情報の画像や動画の観光情報もお伝えしていますので
ぜひご参考になさってください。 紅葉見頃は全長2400mのロープウェイの麓に降りてきました。
紅葉見頃は全長2400mのロープウェイ中腹から麓です。
麓のロープウェイ乗り場(土合駅)付近
ロープウェイ乗出し付近
ロープウェイ中間地点やや上部
なお当HPをご覧の際は、トップページに戻り、下方にスクロールしていただきますと左下に公式ツイッターとfacebookを張り付けてあります。
毎朝の天気気温情報と、随時紅葉情報の画像や動画の観光情報もお伝えしていますので
ぜひご参考になさってください。 今日晴れ
時々流れる霧で紅葉が濡れ艶やかに映えています。
紅葉見頃は全長2400mのロープウェイ中腹から麓に降りてきましたが、今年は風の日が少なかったので、落葉も少なく全線でお楽しみになれています。
なお当HPをご覧の際は、トップページに戻り、下方にスクロールしていただきますと左下に公式ツイッターとfacebookを張り付けてあります。
毎朝の天気気温情報と、随時紅葉情報などの観光情報もお伝えしていますので
ぜひご参考になさってください。
今日は曇り
本日は雨霧でした。
雨と紅葉は相性が良くて、艶やかな色を楽しめます
画像はロープウェイ中間地点の「白鷺の滝」です。
台風19号の影響も少なく紅葉シーズンを迎えました。
紅葉はロープウェイ周辺まで進んできました。2400mのロープウェイの上部から3/4が見頃です。
なお当HPをご覧の際は、トップページにお戻りいただき、下方にスクロールしていただきますと左下に
公式ツイッターとfacebookを張り付けてあります。
毎朝の天気気温情報と、随時紅葉情報などの観光情報もお伝えしていますので
ぜひご参考になさってください。
10月25日㈮の紅葉情報です。
画像は天神峠からの谷川岳と峠観光リフトです。
台風19号の影響も少なく紅葉シーズンを迎えました。 紅葉は例年よりやや遅れ気味です。 ロープウェイを降りた天神平、観光リフト周辺、2400mのロープウェイの上部1/5が見頃です。
なお当HPをご覧の際は、トップページにお戻りいただき、下方にスクロールしていただきますと左下に
公式ツイッターとfacebookを張り付けてあります。
毎朝の天気気温情報と、随時紅葉情報などの観光情報をお伝えしていますので
ぜひご参考になさってください。
10月17日㈭の紅葉情報です。
台風19号の影響も少なく紅葉シーズンを迎えました。
紅葉は例年よりやや遅れ気味です。
ロープウェイを降りた天神平、観光リフト周辺、ロープウェイの上部が見頃です。
ロープウェイの支柱1~2本目付近です。
10月14日㈪の紅葉情報です。
谷川岳山頂(標高約1900m)が見頃で、画像のロープウェイとリフトを乗り継いだ天神峠付近(標高約1500m)がそろそろ見頃です。
ロープウェイ上部(標高約1300m)でも色づきが始まりました
画像中央のナナカマドがこの後赤く色づきます
谷川岳が雲に隠れだしました。稜線の西側斜面が黄色くなってきました。
この後標高差約800mの谷川岳ロープウェイの紅葉は11月初旬まで続きます。 10月3日㈭の紅葉情報です。
乗り場付近は今週末くらいが見頃でしょうか?
チケット売り場奥の食堂からの眺めです。窓越しの紅葉もだいぶ色ついてきてきれいですが、天気がいいとここから外に出ると気持ちがいいですよ!
紅葉情報は、公式ツイッター @tenjindaira(毎日更新)および公式facebook @10JIN10 もご参考に ※ このホームページのトップページ左下からもご覧になれます。 紅葉は2400mのロープウェイの中央部から乗り場付近まで降りてきました。
画像は12日金曜日です。
この日は大きな虹が出ました!
ちょうどこのあたりから後ろのロープウェイ下が紅葉の見頃
これからこの虹の向こう側がだんだん黄色とオレンジに染まります!
紅葉情報は、公式ツイッター @tenjindaira(毎日更新)および公式facebook @10JIN10 もご参考に ※ このホームページのトップページ左下からもご覧になれます。
紅葉は、ロープウェイ終点の天神平と2400mのロープウェイの上から1/3くらいまでが見頃です。
ちょうどロープウェイを乗り継いだ観光リフト周辺が見ごろですね。
今日は霧だったのですが、水分で艶やかさが増した紅葉もきれいです。
ロープウェイ上部では動画のように、色づきだした葉とまだ緑の葉との対比がきれいですよ。
ロープウェイは全長2400m。この動画地点は上から1/5くらいですので、残りの4/5を11月上旬までゆっくり紅葉が降りてきます。
ただ今年は今のところ色づきが早めです。
従業員一同ご来訪お待ちしています。
紅葉情報は、公式ツイッター @tenjindaira(毎日更新)および公式facebook @10JIN10 もご参考に ※ このホームページのトップページ左下からもご覧になれます。
ここ数日寒かったので紅葉が進みました。
そろそろ見頃ですね。
概ね例年どおりでしょうか
ロープウェイ周辺の例年の紅葉見頃の目安は、観光リフト周辺~天神峠が10月上旬、ロープウェイ下は10月中旬~11月初旬です。
ぜひ大紅葉を!
昨日23日(日)に登山されたお客様から、谷川岳山頂付近の画像を提供していただきました!
立秋、谷川岳の大紅葉が始まりました!
雪景色と紅葉の中を上ってきます
谷川温泉から見た谷川岳南面(爼倉)
山頂付近は白く、土合付近は紅葉がまだ残っています
山頂付近は冬の準備、先日の台風で葉っぱが飛ばされました。
空中散歩しながら紅葉お楽しみ下さい。
雨ですがゴンドラの中から紅葉見物ができます。
(山頂付近は5cmほど積もったそうです)
天神平も峠山頂に薄っすらと積もりましたがすぐ解けてしまいました。

以前の記事
2022年 10月2021年 10月
2019年 11月
2019年 10月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2015年 10月
2010年 11月
2010年 10月


















天神平紅葉ピーク
紅葉情報
色づきはじめました。
紅葉情報
紅葉はロープウェイ麓付近でお楽しみになれます
みなかみ町内も大穴付近から弊社までの紅葉が見頃です
土合駅を臨む
弊社までのアクセス道路国道291号線赤沢橋からの谷川岳
三段紅葉に!
なお当HPをご覧の際は、トップページに戻り、下方にスクロールしていただきますと左下に公式ツイッターとfacebookを張り付けてあります。
毎朝の天気気温情報と、随時紅葉情報の画像や動画の観光情報もお伝えしていますので
ぜひご参考になさってください。
紅葉情報
中腹
ベースプラザのドウダンツツジ
なお当HPをご覧の際は、トップページに戻り、下方にスクロールしていただきますと左下に公式ツイッターとfacebookを張り付けてあります。
毎朝の天気気温情報と、随時紅葉情報の画像や動画の観光情報もお伝えしていますので
ぜひご参考になさってください。
紅葉情報
紅葉見頃は全長2400mのロープウェイ中腹から麓です。
麓のロープウェイ乗り場(土合駅)付近
ロープウェイ乗出し付近
ロープウェイ中間地点やや上部
なお当HPをご覧の際は、トップページに戻り、下方にスクロールしていただきますと左下に公式ツイッターとfacebookを張り付けてあります。
毎朝の天気気温情報と、随時紅葉情報の画像や動画の観光情報もお伝えしていますので
ぜひご参考になさってください。
紅葉情報
時々流れる霧で紅葉が濡れ艶やかに映えています。
紅葉見頃は全長2400mのロープウェイ中腹から麓に降りてきましたが、今年は風の日が少なかったので、落葉も少なく全線でお楽しみになれています。
なお当HPをご覧の際は、トップページに戻り、下方にスクロールしていただきますと左下に公式ツイッターとfacebookを張り付けてあります。
毎朝の天気気温情報と、随時紅葉情報などの観光情報もお伝えしていますので
ぜひご参考になさってください。
紅葉情報
本日は雨霧でした。
雨と紅葉は相性が良くて、艶やかな色を楽しめます
画像はロープウェイ中間地点の「白鷺の滝」です。
台風19号の影響も少なく紅葉シーズンを迎えました。
紅葉はロープウェイ周辺まで進んできました。2400mのロープウェイの上部から3/4が見頃です。
なお当HPをご覧の際は、トップページにお戻りいただき、下方にスクロールしていただきますと左下に
公式ツイッターとfacebookを張り付けてあります。
毎朝の天気気温情報と、随時紅葉情報などの観光情報もお伝えしていますので
ぜひご参考になさってください。
紅葉情報
画像は天神峠からの谷川岳と峠観光リフトです。
台風19号の影響も少なく紅葉シーズンを迎えました。 紅葉は例年よりやや遅れ気味です。 ロープウェイを降りた天神平、観光リフト周辺、2400mのロープウェイの上部1/5が見頃です。
なお当HPをご覧の際は、トップページにお戻りいただき、下方にスクロールしていただきますと左下に
公式ツイッターとfacebookを張り付けてあります。
毎朝の天気気温情報と、随時紅葉情報などの観光情報をお伝えしていますので
ぜひご参考になさってください。
紅葉情報
台風19号の影響も少なく紅葉シーズンを迎えました。
紅葉は例年よりやや遅れ気味です。
ロープウェイを降りた天神平、観光リフト周辺、ロープウェイの上部が見頃です。
ロープウェイの支柱1~2本目付近です。
紅葉情報
谷川岳山頂(標高約1900m)が見頃で、画像のロープウェイとリフトを乗り継いだ天神峠付近(標高約1500m)がそろそろ見頃です。
ロープウェイ上部(標高約1300m)でも色づきが始まりました
画像中央のナナカマドがこの後赤く色づきます
谷川岳が雲に隠れだしました。稜線の西側斜面が黄色くなってきました。
この後標高差約800mの谷川岳ロープウェイの紅葉は11月初旬まで続きます。
紅葉情報
乗り場付近は今週末くらいが見頃でしょうか?
チケット売り場奥の食堂からの眺めです。窓越しの紅葉もだいぶ色ついてきてきれいですが、天気がいいとここから外に出ると気持ちがいいですよ!
紅葉情報は、公式ツイッター @tenjindaira(毎日更新)および公式facebook @10JIN10 もご参考に ※ このホームページのトップページ左下からもご覧になれます。
紅葉情報
画像は12日金曜日です。
この日は大きな虹が出ました!
ちょうどこのあたりから後ろのロープウェイ下が紅葉の見頃
これからこの虹の向こう側がだんだん黄色とオレンジに染まります!
紅葉情報は、公式ツイッター @tenjindaira(毎日更新)および公式facebook @10JIN10 もご参考に ※ このホームページのトップページ左下からもご覧になれます。
紅葉情報
ちょうどロープウェイを乗り継いだ観光リフト周辺が見ごろですね。
今日は霧だったのですが、水分で艶やかさが増した紅葉もきれいです。
ロープウェイ上部では動画のように、色づきだした葉とまだ緑の葉との対比がきれいですよ。
ロープウェイは全長2400m。この動画地点は上から1/5くらいですので、残りの4/5を11月上旬までゆっくり紅葉が降りてきます。
ただ今年は今のところ色づきが早めです。
従業員一同ご来訪お待ちしています。
紅葉情報は、公式ツイッター @tenjindaira(毎日更新)および公式facebook @10JIN10 もご参考に ※ このホームページのトップページ左下からもご覧になれます。
紅葉情報
そろそろ見頃ですね。
概ね例年どおりでしょうか
ロープウェイ周辺の例年の紅葉見頃の目安は、観光リフト周辺~天神峠が10月上旬、ロープウェイ下は10月中旬~11月初旬です。
ぜひ大紅葉を!
大紅葉が始まりました!
今日の谷川岳
雪景色と紅葉の中を上ってきます
谷川温泉から見た谷川岳南面(爼倉)
紅葉は中間あたりが見頃です
山頂付近は冬の準備、先日の台風で葉っぱが飛ばされました。
ロープウェイ乗車中、中間あたり見頃です。
谷川岳初冠雪⛄ 紅葉と雪
(山頂付近は5cmほど積もったそうです)